Photo: Clark Little Photography
~今日のハワイ語~
nalu <ナル>
【英】wave
波
heʻe nalu <ヘエ ナル>
【英】surfing, to surf
波乘り、サーフィンをする
e <エ>
【英】particle marking imperative mood
嘆願、命令や意志を表す言葉
※初めて読まれる方は、先月から基礎文法をスタートしたばかりですので、こちらの投稿から順番に。Start here to learn basic Hawaiian grammar! 🙂
アロハ・カカヒアカ・カーコウ!
Aloha kakahiaka kākou! (Good Morning)
さて、今日の単語<ナル>はハウマーナ・フラさんにはお馴染みの単語で、タイミングがハーラウによって微妙に違ってくるあのモーション🌊ですね(o^.^)v
では今日は、基礎文法の最終日ということで、このnalu を使ってハワイ語の複合動詞と、命令や嘆願文を作ってみましょう。
今日の単語の heʻe nalu の heʻe は<タコ>または<滑る>という意味の単語で、nalu が波なので、これまで習った知識で<波に乗る>という文章を作ると
Heʻe /au /i ka nalu 滑る/僕は/波(の上)を
Slide /I / on the wave.
となります。
ハワイ語のサーフィンは、波の上を タコ さんのようにスーッと滑る、という意味なんですね(o^.^)v
Let’s learn a new type of word today. Heʻe means “to slide” in Hawaiian. So to say “ride the wave” will be “heʻe i ka nalu”, or “slide on the wave”, however, this can be shortened to “heʻe nalu” and becomes a new verb meaning “ride the wave” (to surf). 🙂
そして今日の heʻe nalu は、この heʻe i ka nalu<波に乗る>を heʻe nalu と短縮して<波乗り、波乗りをする>🏄という名詞や動詞にしたものなんです。
(ヘエとナルは離さずにヘエナルと一語で書く人も多いです)
<魚を釣る>が<魚釣り>や<魚釣りをする>という新しい言葉になる感じですね💡
他にもこれまで習った言葉であれば
ʻŌlelo i ka ʻōlelo Hawaiʻi<ハワイの言語を話す>から ʻŌlelo Hawaiʻi<ハワイ語を話す>という複合動詞が作れますね(o^.^)v
For example, instead of saying “ʻŌlelo i ka ʻōlelo Hawaiʻi” (Speak the Hawaiian language), you can say “ʻŌlelo Hawaiʻi” (Speak Hawaiian).
******
では次に、嘆願文<~してください>や<~しましょう>という文章を習いましょう。
これは簡単で動詞の前に e をつけるだけなんですよ。
この e は元々、ある種の義務を意味する言葉で、~すべきというニュアンスがあります。
そこで主語が私たちであれば<私たちは~すべきだ、することになっている、するはずだ>、即ち<~しましょう>となり、話相手に使うと<あなたは~すべきです>、即ち<~しなさい、して下さい>となります。
便利な一語ですね。
また、話し手に向かって言う場合は、日本語同様、ʻoe<あなた>は省略される事が多いです。
同様に、e 自体も省略されることが多く、日本語で<行こうよ>と言わず単に<行くよ>とか、<はい、行きなさい!>の代わりに<はい、行く!>という感じで命令するのに似ています。
これまで例文で e 無しで<~して>という表現があったのはそのためで、この e がない場合は、口調のみで嘆願を表す感じですね。
ちなみに、現在学校で教えられている<~すべき>という表現は他にありますが、古来のハワイでは、軽い感じでいう<~すべき>はたいていこの e が使われていたそうです。
The word “e” is placed in front of a verb or an adjective and bring a sense of “should” or responsibility to the sentence.
If used for “we”, it will mean like English “Let’s” and if used with “you”, it will become an imperative sentence.
ではさっそく例文で見てみましょう!
=応用編 (Practice Sentences)=
E nānā /(ʻoe)/i ka puke 見なさい/(あなたは)/本を
Look/(you)/at the book
E hele /ʻo ia/i ke kula. 行くべきです/彼は/学校に
Should (or will) go /he/to school.
E ʻōlelo Hawaiʻi /kāua ハワイ語を話しましょう/私たち
(Should) speak Hawaiian /we (Let’s speak Hawaiian)
E hele /kākou/i ka hula! 行きましょう/私たちは/フラに!
Let’s go to (for) hula!
E heʻe nalu/kākou/i kēia lā! サーフィンしよう🌊☀僕たち/今日は!
Let’s surf/today!
******
簡単でしたね!
E を使った今日の文章は、新しい単語を練習するのにとても良い文章なので、アイスクリーム食べようよとか、ビーチに行こうよとか、色々応用文を作って練習して下さいね。
さて今日出てきたタコという意味の heʻe ですが、実はハワイの人々は長い間、タコのことを英語で イカ (squid) と呼んでいたんですよ!
今の若い世代の人はそうでもないかもですが、きっと昔のハワイの人々にとってはイカもタコも同じファミリーの生き物だったんですね。
そしてタコと言えば、先々週、Twitterでもリツイートしましたが、ハワイ近海で発見された新種の可能性が高いタコさんは、とても真っ白でお化け👻👻のようなとても可愛いタコさんなんですよ。
新種ならハワイ語にちなんで、ヘエという言葉を名前に入れてほしいですね。
それから、基礎文法は今日で終了となり、次回からは昔のFacebookでの投稿をそのまま丸ごと載せた、単語習得が中心の基本短い投稿ばかりになる予定です。
また、私個人の仕事もこの時期ピークになっているのと、フェイスブックで毎回通知して覗いてもらうにはちょっと短い💦内容でもあるので(かつ投稿頻度も不定期?)、フェイスブックではまとめてお知らせすることが多くなると思いますm(__)m
さて、今日の写真は、ハワイの波と言えばこの人!
クラークリトルさんの写真です💛
波の写真はたくさんありますが、波間の向こうに見える青い空とぽっかり浮く雲を見ると気分はもうハワイ🌴🌴ですね(o^.^)v
それではアロハな一週間となりますように
Happy ʻŌlelo Week, everyone 🙂
**ハウマーナのためのハワイ語1日1語**
(※このサイトの投稿日時はアメリカ合衆国西海岸標準時間です)
※ツイッターTwitter@OleloHIでも同時更新中です
Also follow us on Twitter @Olelohi!
Facebookページへはこちらから